夏バテ予防に有効な食品ってなんだろう?
みなさんこんにちは☀
8月になりますます暑さが増してきましたね。大学生になっても夏休みに水泳の実技授業がある、スポーツ栄養学を勉強しているフロントスタッフがお届けします(*^-^*)
暑い日が続くとなんとなくやる気が出なかったり、食欲が湧かなくなりますよね・・・私も毎年夏のこの時期は意識して食事を摂っているつもりなのに、なぜか体重が1~2kgほど減ってしまいます(よくないですね…)
そこで今回は、暑い夏だからこそ意識して摂取してほしい食材とその効果についてお話していきたいと思います!
夏になると毎年夏バテになるよ~っていう人多いと思います。私もそのうちの一人かもしれません…(きっとそうです💦)
体の「疲れ」や「だるさ」が原因で、集中力が低下してしまいますね。また、夏の暑さで冷たいものを食べがちになりますが、それによる「胃もたれ」や「食欲不振」も夏バテの症状です。
夏バテの原因は「暑さ」です。地球温暖化が進み、どんどん暑くなってきていますね。夏バテにならないために、暑さに負けない体づくりをしましょう!
ここからは、夏バテ予防に効果的な食べ物を紹介していきます。
【疲労回復】⇒ビタミンB群
ビタミンB群には、栄養の吸収をサポートし、疲労回復につながる役割があります。
豊富に含まれている食材は、「豚肉」「うなぎ」「カツオ」「レバー」「玄米」など。
【疲労回復の効果を高める】⇒アリシン
アリシンには、強い殺菌力があり、感染症を予防するという効果があります。
豊富に含まれている食材は、「にんにく」「ねぎ」「玉ねぎ」「ニラ」「らっきょう」など。
【免疫力を高める】⇒ビタミンC
ビタミンCには、抗酸化作用があり、がん予防に効果があるといわれています。
豊富に含まれている食材は、「トマト」「ゴーヤ」「レモン」「大葉」「キウイフルーツ」など。
【胃腸の粘膜を保護する】⇒ムチン
ムチンには、抗ウイルス作用があり、風邪などのウイルスの侵入を防ぐ役割があります。
豊富に含まれている食材は、「オクラ」「納豆」「なめこ」「山芋」など。
【代謝が良くなる・食欲増加】⇒香辛料
香辛料には、新陳代謝を上げる働きがあるものがあります。
豊富に含まれている食材は、「わさび」「胡椒」「唐辛子」「生姜」など。
これらの食材を積極的に摂取することを心がけましょう。
夏野菜である「トマト」「茄子」など旬なものはより効果的です!
次回は、この食材をたっぷり使った食欲をそそられるメニューを紹介したいと思います!
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/11/26
-
11月24日は「和食の日」
query_builder 2023/11/12 -
阪神タイガース日本一記念キャンペーン!!🐯
query_builder 2023/11/06 -
阪神タイガース日本一まであと1勝!!
query_builder 2023/11/03 -
お月見🌕
query_builder 2023/10/08