あの運動ってどのくらい? ~METsとEX~
みなさん、こんにちは!
実習に行っていて1ヶ月ぶりにフロントにいる女子大生です☺
私はスポーツと栄養の勉強をしているので、本日は運動に関するお話をしたいと思います。
早速ですが、みなさんは「METs」と「EX」という言葉を耳にしたことはありますか?
これは、厚生労働省が2006年に新しく作った健康増進や生活習慣病予防のための身体活動の強さと量を表す指標です。
「METs」は、身体活動の強さを安静時の何倍に相当するかで表す単位で、
「EX」は、身体活動の量を表す単位で、METs × 時間 で求めることができます。
「METs」はスポーツなどの運動はもちろん、日常生活で行う動作も示すことができます。では、METsの例を見ていきましょう。
生活活動時のMETs
身体活動 | METs |
安静時・乗り物での通勤 | 1.0 |
立位(会話・皿洗いなど) | 1.8 |
普通歩行 | 3.0 |
こどもと遊ぶ | 5.8 |
運動時のMETs
身体活動 | METs |
ストレッチ、ヨガ | 2.3 |
テニス(ダブルス)、ラジオ体操第2 | 4.5 |
ゆっくりとしたジョギング、ウエイトトレーニング | 6.0 |
テニス(シングルス)、エアロビクス | 7.3 |
「METs」から「EX」を求めて、消費エネルギーも求めることができます。
例えば、当スクールでレッスンを受けたとします。レッスン時間は1時間半で、複数名でレッスンを受けるため「テニス(ダブルス)」のMETsを採用します。
まず、EXを求めます。
EXを求める公式は、 METs × 時間 です。
4.5 × 1.5 = 6.75 EX
次に、消費エネルギーを求めます。
消費エネルギーを求める公式は、 EX × 体重(kg)× 1.05 です。
今回は、体重50kgで求めてみると、
6.75 × 50 × 1.05 = 354 kcal 消費したということになります。
このように「METs」を使うと簡単に消費エネルギーを求めることができます。この方法は栄養指導にも使われています。
例えば、摂取エネルギーが消費エネルギーより少なければ、エネルギー摂取が足りていないということになります。逆に、摂取エネルギーが消費エネルギーより多ければ、エネルギーが余るため体内に蓄えられるということになります。特に、脂質は体内に貯蔵されやすい為、肥満に繋がります。摂取エネルギーに対する消費エネルギーの量で、食事の指導を行っています。
いかがでしたか?
食事や運動に気をつけている方や健康診断で引っかかってしまい気になっているという方におすすめです!
METsの表は、ほんの一部を載せているので気になった方は検索してみて下さい👀
最後まで読んでくださりありがとうございました(^^)/
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/11/26
-
11月24日は「和食の日」
query_builder 2023/11/12 -
阪神タイガース日本一記念キャンペーン!!🐯
query_builder 2023/11/06 -
阪神タイガース日本一まであと1勝!!
query_builder 2023/11/03 -
お月見🌕
query_builder 2023/10/08