体育館でテニスをプレーする際のコツ!
みなさんこんにちは!西の丘LTCフロントスタッフのIです!私、またまた試合に出ることになりました!ただ、今回の試合は体育館で行われるんです。初めての体育館ということもあり不安しかないというのが正直な感想です。笑
このブログでは、そんな不安を少しでもなくすために体育館のサーフェスでも戦えるような戦術や注意点などを自分なりにまとめてみたいと思います!もし体育館でテニスをされた経験がある方がいらしたら、ぜひフロントのIにアドバイスをお願いします!
さて、体育館のフローリングでテニスをするときに気を付けた方がいいことについてですが、やはりサーブが一番のポイントになってきます。サーブはどのサーフェスでも重要なのは間違いないのですが、フローリングのコートでは、バウンドしてもボールのスピードや重さがほぼ変わらない状態で向かってきます。そのため、速いサーブやボディへのサーブは上手な選手でもリターンは困難です。
体育館で試合経験のあるコーチに聞いてみても、やはりサーブとボレーが大切だ、と言っていましたので、サーブ+ネットプレーを練習しておくといいかもしれません。ストロークvsボレーの形になれば、体育館ではボレーヤーが有利に展開できます。
ラリーで大切になってくるのは無理に振らず、ボールに面を合わせることです。先ほども言ったように体育館では球足の速いボールが飛んでくるため、軽く面を合わせるだけでもスピードのある球が返ります。また、試合開始直後は自分も相手も絶対に振り遅れるから覚悟しとけ、と当スクールの瀬古コーチも言っていました笑。
ちなみに瀬古コーチは京都でも1位2位を争うレベルの選手です!よければインスタのフォローもよろしくお願いします😊
https://www.instagram.com/yuki_seko?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==
いかがでしたでしょうか??私も今回挙げたことを意識して試合に臨みたいと思います!
それでは今回はこの辺で失礼します☻
記事検索
NEW
-
query_builder 2024/12/07
-
スタッフで食事会を行いました😊
query_builder 2024/11/15 -
【近畿地区大会】西の丘所属、吉田愛未さんが準優勝!!
query_builder 2024/11/09 -
【限定モデル】PUREDRIVEが30%オフ!!
query_builder 2024/11/09 -
【2025年1月発売】HEAD GravityTour98が試打開始!
query_builder 2024/10/23
CATEGORY
ARCHIVE
- 2024/121
- 2024/113
- 2024/107
- 2024/094
- 2024/084
- 2024/075
- 2024/063
- 2024/054
- 2024/041
- 2024/033
- 2024/021
- 2024/013
- 2023/122
- 2023/112
- 2023/102
- 2023/092
- 2023/082
- 2023/074
- 2023/064
- 2023/051
- 2023/042
- 2023/034
- 2023/023
- 2023/013
- 2022/121
- 2022/114
- 2022/104
- 2022/097
- 2022/081
- 2022/073
- 2022/063
- 2022/051
- 2022/041
- 2022/036
- 2022/027
- 2021/128
- 2021/117
- 2021/108
- 2021/099
- 2021/082